イタウバ材塗装比較【ウッドデッキ】イタウバ材の塗装メンテナンス。前回塗装から半年経過 イタウバ材の塗装・耐久性テストで使用しているイタウバの再塗装を実施しました。前回は丸1年経過時点で再塗装をしましたが、かなり見た目が悪く、塗装の効果も無くなっていたため、今回は半年で再塗装を実施。↑前回の塗装から半年経過したイタウバ。トータ... 2018.06.16 2018.08.08イタウバ材塗装比較ウッドデッキ
床材・フローリング無垢の床材からミシミシっとキシむ音が!床鳴り?サネ鳴り? 梅雨なので仕方ないのですが、毎日じめじめした日が続いています。室内の湿度も60%を超える日々。↑今まで使っていたデジタル温湿度時計の、湿度の精度が悪そう(±5~10度)なので、安くて高精度(±2度)の温湿度計を新たに購入しました。雨が続くと... 2018.06.13 2018.08.14床材・フローリングトラブル関連
イタウバ材塗装比較【ウッドデッキ】イタウバ塗装・耐久性比較1年6ヶ月経過 イタウバの塗装・耐久性比較開始から1年6ヶ月(18ヶ月)経過しました。昨日ハードウッドの耐久性比較記事をアップしましたが、同じ日にイタウバの塗装・耐久性比較も実施しました。↑写真右端から、下記のとおり。 無塗装1(メンテ無し) 無塗装2(メ... 2018.06.10 2018.06.27イタウバ材塗装比較ウッドデッキ
ハードウッド耐久性比較【ウッドデッキ】ハードウッド耐久性比較1年6ヶ月経過 ハードウッド耐久性比較開始から1年6ヶ月(18ヶ月)経過しました。前回の比較から3ヶ月、あっという間でした。今回はオイルステイン(オスモ)の再塗装から半年経過したことと、昨年よりもハードウッドを配置している環境が劣悪(より日照時間が長い)な... 2018.06.09 2018.06.14ハードウッド耐久性比較ウッドデッキ
玄関リース【玄関リース】2018年 Summer version.1 アジサイのリース 今年4つ目の玄関リース。春は何かと忙しく、造花やリース素材の買出しにいけずに、時間が過ぎてしまいました。あっという間に季節は夏。今年は春バージョンのリースは1作だけで終了ですw気持ちを切り替えて、夏リース1作目!妻の拘りが強い、紫陽花のリー... 2018.06.06 2019.05.30玄関リース
ガーデニング【DIY】自家栽培ローズマリーでスワッグ作りに挑戦! 香りはいいけど雑草並の成長スピードで、もてあまし気味のローズマリーを使ってスワッグ作りに挑戦しちゃうぞー!という記事です。我が家の花壇に植えているローズマリー。順調に成長し、ぐんぐん増えてます。伸びすぎて美観が損なわれてしまうといけないので... 2018.06.02 2018.06.05ガーデニングDIYインテリア