
玄関アプローチ・駐車スペースの溝にバークチップを敷き詰めてみた
我が家の玄関アプローチ・駐車スペースは刷毛引き仕上げのコンクリートなのですが、グランドカバーを植えるための溝があります。先日その溝に、バーク...
横浜市某区で注文住宅の建築日記とか、ウッドデッキのこととかを書いてます
我が家の玄関アプローチ・駐車スペースは刷毛引き仕上げのコンクリートなのですが、グランドカバーを植えるための溝があります。先日その溝に、バーク...
来月のクリスマスに向けて、ウッドフェンスに照明を追加しようとしていたのですが、屋外用のコンセントがウッドフェンスとは逆側にあるため、使用でき...
我が家の玄関の庇は、木製の支柱で支えているのですが、入居してから2年間一度もメンテナンスしていませんでした。新築当時はクリア塗装をし...
今回はハードウッド製の門柱・ウッドフェンスの塗装、メンテナンス方法について書きたいと思います。これまで何度か塗装メンテナンスの記事をアップし...
祝!令和!新しい時代の幕開けですね♪ GW真っ只中ですが、我が家はあまり外出せず、子供達と遊んだり趣味に興じながらのんびり過ごしていま...
我が家のフェンスはハードウッドのイタウバで作成したボーダーフェンス。 作成して1年経過しましたが、これまで装飾などはせずシンプ...
先週末、玄関アプローチのグランドカバーを刈り込んだあと、コンクリートに土汚れやコケ、草の染みがびっしりついていて汚らしいことに。この...
新居に移り住んで1年経過し、家や外構の変化をチェックしていると、様々な気づきがあります。今回は自作門柱の重要なポイントであるマリンラ...
我が家は雑草対策で外構の大部分をコンクリートで埋めたのですが、それでも雑草は逞しく生えてきます。 ↑ご覧のとおり。コン...
グランドカバーとして植えたヒメイワダレソウ。春先からグングン成長して大変なことになってます^^; ↑5月上旬時...