新築後、初の雛飾り。和室がないのでLDKに飾りました♪

季節行事・イベント

新築戸建てに初めて雛人形を飾る

桃の節句が近づいてまいりました。週末、新築後初の雛飾りをしました。

2月中旬には飾ろうと思っていたのですが、来客があったり私がDIYしていた飾り台の完成が遅くなってしまい、1週間前となってしまいました。一夜飾りは避けなければということで、週末に慌てて出しました。

ただ、あまり早く出すと、子供たちがぶつかって繊細な人形を落としてしまうのではないかとか、不安をかかえたまま長い期間飾ることになりますので、1週間くらいで十分かな?という思いもありますw

新築戸建て・雛飾りと子供たち

飾りつけは妻の役目です。飾っている最中から、わぁ~きれい~♪などと言いながら娘と息子が近づいてきました。しかし、距離がすごく近い!慌てて、もう少し離れなさいと諭しますが、人形に夢中で少ししか離れませんw

我が家の雛人形のおき場所は、LDKです。我が家には和室がないので仕方ないのですが、家族が集う場所、すぐに見れる場所にあるのは良いことだと思っています。設置後も子供たちはちょくちょく人形に見入って、ぶつぶつ独り言を言ったりしてますw

飾る方角はネットで調べましたが、南向きや東向きがよさそうだったので、お札と同じ方向で東向きにしました。ひな壇の後ろに窓がありますが、直射日光は当たらないし屏風もあるので大丈夫でしょう。たぶん。

旧居のマンションでも飾っていたのですが、とても狭かったので子供ダンスの上に置いたりと環境がとても悪かったのですが、それもだいぶ改善されました。ピアノの横に、私が自作した高さ85cmほどの飾り台の上に乗せています。

実は台はまだ未完成状態なのですが、平日は作業ができないので一先ず固定をして、赤い布=緋毛氈(ひもうせん)で台を隠して飾りました。来年には、しっかりと完成させた台の上に飾りたいと思っています。

新築戸建て・お内裏様とお雛様

↑う~ん。いい顔です♪

お内裏様とお雛様、左右どっちだったっけ?と毎年なりますが、お内裏様を左、お雛様を右に。京都だと逆みたいですね。大昔は右がお内裏様で、左がお雛様。大正天皇の即位式で西洋に習って左側に立った影響で、向かって左側に男雛を飾るようになったようです。

私は歴史(とくに日本史)が好きなのですが、こういった季節行事や日本古来の伝統行事については疎いです。とても良い文化が多いですし、後世まで続くといいなと思うものがたくさんあるのですが、改めて由来などを勉強しつつ、子供たちにも楽しく伝えていけたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました