2018-03

玄関リース

【玄関リース】2018年 Spring version.1

今年3つ目の玄関リースです。春バージョンとしては1作目なのですが、、、当初の予定では2月中旬~下旬頃には冬バージョン2作目に変更し、3月末に春バージョンに変更する予定だったのが、忙しくて3月末になってしまいました。今回の作品は余った材料や妻...
トラブル関連

【怒】野良ネコのフンと足跡だらけ!実はかなりヤバいネコの糞害

引越し前からある程度は覚悟していたのですが、近所の野良猫が結構やらかしてくれてます。我が家の狭い花壇にウ○コされまくり&かわいい足跡つけられまくりで困ってますw↑わかりますかね?コンクリートの上に肉球の跡!↑こちらはウッドデッキの床板!ここ...
DIY

【DIY】ホワイトウッド製ソーホース(作業台)の塗装メンテナンス。クリア系オイルステインを塗布

週末、ガーデニングデビュー!ということで花壇の手入れをしている最中に、DIYで作成したなかでもトップクラスに活躍してくれているソーホース(作業台)のメンテナンスをしました。木工や塗装時の作業台として無くてはならない存在なのですが、未使用時は...
外構・エクステリア

【ガーデニング】やっとガーデニングデビュー!?玄関アプローチの花壇に植え込み!

11月の新築から4ヶ月経過してしまいましたが、我が家もやっと、念願の?ガーデニングデビューです!わずかなスペースですが、玄関アプローチ部分に設けた花壇。引越し後の荷解きや、家の中のことで追われる毎日だったことと、冬だし寒いし、ガーデニングの...
イタウバ材塗装比較

【ウッドデッキ】イタウバ塗装・耐久性比較:1年3ヶ月経過

イタウバの塗装・耐久性比較開始から1年3ヶ月が経過しました。3ヶ月前にオイルステインを塗装した3枚の板の再塗装を実施してから3ヶ月が経過したので、その変化のチェックがメインです。詳しい比較は12ヶ月(1年経過)時点のものをご覧いただいたほう...
ハードウッド耐久性比較

【ウッドデッキ】ハードウッド耐久性比較:1年3ヶ月経過

3ヶ月ぶりのハードウッド耐久性比較記事です。ウッドデッキ材(ハードウッド)の耐久性比較を開始してから1年3ヶ月経過しました。前回の丸1年経過時点の記事を掲載したあとに、オスモカラーを塗装した材の再塗装を行いました。それから3ヶ月経過しました...
ウッドデッキ

【ウッドデッキ】雨に濡れたウッドデッキ。水はけの様子を見て床面の勾配について考える

久々にウッドデッキネタです。新居を建てる前から入念に調査をし、自作することにしたウッドデッキ。昨年12月までは少しずつ作業を進めていたのですが、、、そこからは進捗がなく写真の状態のままです。大半の床板を土台に固定せずにポン置きしているだけの...