DIYカンペハピオのオイルステイン×ブライワックス(クリア)を試してみた 2018年の目標の一つである木工作品の品質向上を目指して、ずっと気になっていたオイルステイン、カンペハピオを5種類購入して試し塗りをしてみました!試し塗り用サンプル材↑試し塗りのサンプル材として、SPFのワンバイ材を使用することにしました。... 2018.01.13 2018.02.16DIY
玄関・ホール【玄関収納】腰高靴箱カウンターの活用方法 玄関収納、腰高の靴箱(シューズボックス)のカウンター。ここは我が家の玄関周りのイメージ作りにおいては、かなり重要なポイントです。玄関入ってすぐに目に入る位置にあるのですが、玄関土間への窓からの採光を考慮したことと、視覚効果で圧迫感が少なく広... 2018.01.12 2018.03.06玄関・ホール
3S(整理・整頓・清掃)【掃除】無垢床の掃除用にダスキンのフロアモップをレンタル! これまで掃除機やクイックルワイパーなどを使って床掃除をしてきましたが、先月からDuskin(ダスキン)にしました。我が家が契約したのは、ダスキンの「スタイルフロア サララ」です。サララは白木や無垢材、畳、大理石などデリケートな床材用とのこと... 2018.01.10 2018.03.063S(整理・整頓・清掃)
玄関リース【玄関リース】冬バージョン1作目!2018年 Winter version.1 新築後にやりたかったこと。玄関ドアの飾り(リースやスワッグ等)を自作して、季節ごとに変えていきたい!と思っていたのですが、年末の正月飾り制作を機にスタートしました。正月飾りは昨年末の12/29に飾って昨日撤去したので、わずか10日間だけしか... 2018.01.08 2018.05.25玄関リース
WEB内覧会【WEB内覧会】玄関・ホール:広めに設計して大正解! 今回は、我が家の中では結構こだわった「玄関・ホール」について書きます。当ブログでここ最近、最もアクセスが多いのは意外や以外、下記の記事です。「玄関 広さ」「玄関 狭い」「玄関ホール 幅」「新築 玄関ホール 狭い」「玄関 広いほうがいい」など... 2018.01.06 2019.06.10WEB内覧会玄関・ホール
WEB内覧会【WEB内覧会】階段&2階廊下:ホール階段にして本当によかった 今回は階段と2階廊下にスポットをあててみたいと思います。我が家の階段はホール階段。これまでも別の記事で何度か書きましたが、設計当初からリビング階段はNG、ホール階段(独立階段)前提で計画を進めてきました。住み始めて2ヶ月ほどたちますが、ホー... 2018.01.03 2019.06.17WEB内覧会階段
玄関リース【2018年】新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。昨年11月に新居に引越しをしてから早2ヶ月。とても快適に過ごせています。子供が出来てからは毎年、年の瀬は大掃除や年賀状の作成に追われ、全く余裕がない状況が続いていましたが、今年... 2018.01.01 2018.01.09玄関リース日々の出来事
DIY【DIY】2017年の製作物を整理 年の瀬ですが、これまでDIYで作成したものをまとめています。来年も作りたいと思っているものが沢山あるため、これまでの成果を振り返りながら書いてみたいと思います。1.検証用すのこイタウバ製。ウッドデッキ材に使用するオイルステインを検討するため... 2017.12.30 2017.12.31DIY
浴室風呂掃除!【TOTO純正】ほっカラリ床専用ブラシで磨く! 年末の大掃除!ですが、我が家は11月に引越したばかりなので、今年はそこまで大掛かりな掃除は必要ありません。しかし、お風呂は別。毎日入浴してれば、1ヶ月ちょっとでも垢がつくのでしっかり掃除せねば!我が家のお風呂はTOTOのsazana(サザナ... 2017.12.28 2019.05.30浴室
WEB内覧会【WEB内覧会】標準は100cm?キッチンの通路幅について 昨日に続き、キッチンネタです。今回はキッチンの通路幅について、深堀りしていきます。料理をする人にとっては、とても重要な検討事項ですよね。ジャストフィット!なキッチン通路幅85cm我が家はじっくり検討した結果、通路幅を85cmにしました。注文... 2017.12.25 2019.06.06WEB内覧会キッチン