いよいよ丸ノコ到着~♪ということで、ドキドキワクワクの丸ノコデビューの日がやってまいりました!これまで買い揃えた道具のなかで、最も危険な電動丸ノコ!気が抜けません。
↑購入したのは写真左上の青くてカッコイイやつ。日立工機製のFC6MA2ってやつです。刃径165mmの頼もしいやつ。アルミベースです。あわせて良く切れると評判のノコ刃を購入。黒くて強キャラ感ハンパないっすw
マニュアルを読み込み、入念にセッティングして、いざ!切断!
↑まずはソフトウッド。新築中の現場で大工さんに端材を取っておいてもらったものです。柔らかいので簡単に切れるだろうということで、試してみました。
↑はい。簡単にスライスできました。切り口はあまりキレイではありませんねw
↑続いてハードウッド。リーベの配送のおじさんからいただいたアマゾンジャラの端材です。それ!色の濃いやつ!樹種はなんですか?ウリンですか?なんて興味津々な感じでおじさんに伺ったら丁寧に答えてくれた上に2本くれました♪アマゾンジャラは比重が高く、ハードウッドの中でもかなり堅いです。これは手ごわそう。
ソフトウッド切断の最中に、妻が見学しにきました。スイスイ切れることに気分をよくしたワタクシ。ハードウッドもこの調子で簡単に手際よく切ってやるさ!と意気込み、ノコ刃を進める。やはりソフトウッドよりは堅く、なかなか進まない。少し力を入れて押し込むと、、、
ボンッ!ガガガッ!
???
何事!?
爆発したような音と、丸ノコに何か引っかかって少しバックしました。怖ぇぇ汗
↑足元をみると、アマゾンジャラの欠片が散らばっていました。
恐れていた現象を早々に体験してしまい、ビビりまくるワタクシ。この日はこれで終了し、すぐさまふて寝(昼寝)しました。怖いよ~
↑昼寝後、ノコ刃をチェックすると、、、曲がってるし欠けてるし!アマゾンジャラの破片が挟まって、曲がったノコ刃がアルミの本体カバーに食い込んでいるという。。。慎重にアマゾンジャラの破片とノコ刃を取り外し、新しいものに交換しました。
今回の失敗の原因を自分なりに考察してみたのですが、一番の原因は、刃を無理に早く進め過ぎたことです。アマゾンジャラを切断する前に、ソフトウッドがあっさり切れてしまったことで、その感覚で進めようとしちゃったんですね。堅くてなかなか進んでいかないので、少し力を入れて押し込んだら、急激に刃の回転数が落ちて、、、キックバック発生。
使用する前に、マニュアルを何度も読んだりネットで安全な遣り方をチェックしたにも関わらず、発生してしまいました。しかし、こういうことは経験してみないとわからないこともありますし、今回経験したことで、次回以降はより慎重に作業を行なうという、とてもよいきっかけになりました。今回の失敗を糧に、安心安全に作業することを心がけながら、DIYライフを楽しみたいと思います^^
コメント
いまさっきワタクシ、初日にというか使用第一回目でやらかしました。
ハイ○ーキの190mmです。
材は普通の1×4ですが、一年近く動画見たりで準備してきて心構えはあなたの記事とほぼ同じでした。例を見つけにくいので何を間違えたのかすらよくわかりません。刃を進める速度も無理したつもりはないのですが。薄く切りすぎた?せいで材が保護カバー内に巻き込まれたのだと思います。爆発みたいな状態なので何が起きたか不明ですが。
52Pの刃は51Pになり(行方不明、たぶん繋いでいた掃除機の中)、保護カバーの内側に刃が当たり削れプラスチックと木屑が散乱しました。幸い怪我はありません。
心折れかけですが7年前とはいえ似た人を見つけたのですこし気が楽になりました。いやあ凹みますね。刃を買って再チャレンジしないと…トホホ
harkさん
コメントありがとうございます。
怪我がなかったようで、本当によかったです。
命にかかわるので、、、怖いですよね^^;
丸ノコは本当に便利で、今も時々使用していますが、
恐る恐る作業をしています。
本当に慎重すぎるくらいでよいのだと思います。